バルシューレを体験!~総合型地域スポーツクラブ研修会in岩手県営武道館~

 

師走、12月1日。

南へ北へと忙しい今週でしたが、この日は、盛岡市の県営武道館で開催された「総合型地域スポーツクラブ運営研修会」に出席してきました。

「花巻市のスポーツを考えるワークショップ」でもかなり話題に上がりましたが、「総合型地域スポーツクラブ」は、地域のスポーツにおけるさまざまな課題を解決するための一つのカギになるかもしれません。

今回の研修でも、たくさんのヒントをいただくことができました。

 

「バルシューレ」って知っていますか?

今回の研修では、午前中の「コミュニケーションスキル研修」につづき、午後に北海道教育大学岩見沢校の奥田知靖准教授による「バルシューレ」の研修が行われました。

ところで、みなさんは「バルシューレ」というのを知っていますか?

バルシューレ =(ドイツ語:ballshule 英語:bollschool)はドイツのハイデルベルグ大学で創設された子どものためのボール運動教室のことです。

昨今、子供のスポーツをめぐる課題として「運動不足の子どもの増加」「早期のバーンアウト(燃え尽き症候群)」などがありますが、それに加えて「小さい頃素晴らしい能力を持っていた子がある一定の時期が来ると伸びない(創造的なプレーができない)」という課題があげられます。

これは、「路上や公園での遊びの減少」プラス「スポーツ指導の早期専門化」が原因であり、専門的スポーツの特殊な技術トレーニング以前に一般的で基礎的な運動経験を積んでおくことが重要である、と奥田准教授は説きます。

この基礎的で一般的な運動経験を行うのが「バルシューレ」なわけですが、バルシューレは「自由な思考や創造性を重視し、路上遊びの要素を取り入れたゲームを行う運動」です。

これは、まさに、6年前に設立したスポーツクラブ「エスポック」のビジョンとほとんど同じ。

自分たちが目指していたものは間違っていなかったんだと再認識することができました。

 

「バルシューレ」を体験してみました!!

では、その「バルシューレ」のトレーニングというのはどのようなものなのでしょう?

今回は、奥田准教授にさまざまな「バルシューレ」のメニューを紹介していただきました。

 

風船を使った運動から、ソフトドッヂボール、コーン、リング、マーカーなどを使って、短時間で次から次へとメニューを繰り出します。

これは、バルシューレがもともと、未就学児から小学校中学年くらいまでを対象としているので、ひとつの運動に時間をかけずに、種目を変えながら楽しく遊びの要素を取り入れてやるためだそうです。
(大体45分くらいを目安に・・・)

でも、結構ハードです。

子どもは、疲れるのも忘れて熱中しそうな感じですが、さすがに大人も2時間もやるとバテバテです・・・。

 

これまで、未就学児から小学生までさまざまなメニューを提供してきましたが、遊びの要素を取り入れるとか、工夫で、こんなにたくさんの楽しい運動ができるんだなぁ・・・と少し感動を覚えるくらいの研修でした。

ぜひ、マイ★スタとかでやってみたいですね。

 

今日も、明日も、あさっても盛岡です

 

今日の会場は、盛岡市にある岩手県営武道館。

昭和63年に建設されたとのことで、結構バブリーな施設ですね。

 

ところで・・・代表は、明日も、あさっても盛岡です。

「キャリアコンサルタント養成講座」最終回受けてきます。

この件については、また、機会を見てご報告します。