夏のKIFUN体験塾レポート(8月10日)

夏のKIFUN体験塾レポートも今回が最終回。

前回は、いきたいところだけ決まった「遠足プロジェクト」について掲載しました。

さて、この遠足プロジェクトをどう収束させるか、いろいろと考え、結局「釣り」と「プール」を両立させる場所を決めることにしました。

本当は子どもたちに決めさせたかったところですが、たぶん、それだけで一日かかってしまうので、しょうがない、楽しみ優先で、こちらで決めてしまいました。

その場所とは、「盛岡」。

高松の池釣り堀 ⇒ ゆぴあす というルートです。

これなら、電車に乗って、バスにも乗って、途中で分かれて、また合流して帰ってくることができる!

我ながら「神が降りてくる」レベルのチョイスです。

 

さて、8月10日。

FMはなまきさんから電話。

「どちらに行かれることになったんでしょう?」

「盛岡です!」

「盛岡ですか!!・・・・・でしたら、行く前と行ったあとの取材させてもらってもよろしいでしょうか?」

「(すみません、盛岡なんかにしてしまって)よろしくお願いします!」

 

という感じで、TERACCO8時50分出発。

9時19分盛岡行きの電車に乗らなくてはいけません。間に合うかな・・・。

FMはなまきさんも歩きながら取材です。

 

花巻駅9時10分到着。よしよし、まだ時間はあるぞ。

「さあ、切符かってみよう!」

事前に今日かかる旅費とおやつ代を渡してあります。(本当はこれも自分たちでやらせたいところなんですが)

 

「きっぷ買ったことありません!」「どこ押したらいいの?」

そうでしょう、そうでしょう。公共交通機関なんて使わないもんね。

「はい、盛岡行きの670円のところの子ども料金のところ押して。」

「えーどうやるのー」

ちょっと焦ってきました。一般の方も並んでるし。スタッフ合わせて12人分のきっぷ買うのって結構かかるのね。

「買ったら横に抜けるっ。待ってる人いるでしょ!」

花巻駅構内に響く声。

 

やっとこさ、3分前に購入終了。よし、ホームへ急ぎます。

「まてー。個人行動しなーい!」

きっぷ買ってしまったら、走り出すこどもたち。こりゃ、先が思いやられるぞ。

 

「個人行動しないこと」「人の迷惑になる行為はしないこと」「走らないこと」

繰り返し言い聞かせて電車に乗り込みます。

IMGP0451 (1024x683)

よく話をきいたら、確かに電車に乗る機会は少ないとのこと。ディズニーランドに行くとか、新幹線はよく乗っているようですが。

こうやって電車にのるのも社会勉強。揺られながらいろんな話をしている間に盛岡駅到着。

松園行きのバスに乗り、高松の池⇒ゆぴあすを目指します。

 

高松の池到着。ここでAチーム下車。

Aチームは高松の池の淵をゆっくり歩きながら、釣り堀に向かいます。

ちなみに、この日は、釣竿を5本用意。準備万端と思って、釣り堀についてみると、雰囲気がなんか違う。

「釣り堀、本日休園です!」

IMGP0454 (1024x683)

 

えー!!!!!!!!!!!!

なんてこった!!!!!!!!

そうだった、確かゆぴあすは「8月中は休みません!」って休館日確認してたのに、釣り堀はまさか休園とは・・・。神が降りてきたのは勘違いだったか。

「どうするの?」

「チューターのせいだ!」

非難轟々(ごうごう)の嵐です。

 

盛岡市中心部で釣りが出来るところって・・・おまけに公共交通機関でいけるところ・・・。

スマホで検索してもなかなか出てこない。

落ち着け。47年のキャリアで考えてみろ。(ちなみにこの日47歳の誕生日)

「盛岡、池、湖、川・・・・中津川!」

 

中津川なんて上の橋とか中の橋からしか見たことないし、釣りしてる話は聞いたことあるけれど、何が釣れるのか、お金がかかるのかわかんない。

でも、せっかく釣りをしに来た子どもたちに釣りさせなきゃ帰れない!この一心で決断しました。

「ようし、中津川行くぞ」

 

踵を返して、バス停に向かいます。運良く盛岡バスセンター行きのバスが。

料金も確認せずにバスに乗り込み、盛岡市役所前下車。

盛岡県民会館側の与の字橋から中津川を除くと、釣り人なし。しかも国交省とおぼしき団体が工事中。

こまったぞ。こりゃ。

としたところ、釣りマスターのN君が

「この近くに釣具店あるよね」

 

本当か?よし、ついていこう。

3分くらい歩くと、プレハブで仮営業の釣具屋さんが確かにある!

 

「ここで釣ってもいいんですか?遊魚券とかは?」

「ここは遊魚券いらないですよ。餌はそこらへんにいる川虫とかみみずとかで釣れますよ」

うぉおお、ラッキー!神降臨。なんとか、釣りをすることができてほっと胸を撫で下ろしました。

 

子どもたちも釣り準備をはじめ、釣り開始。

3時間で1匹という釣果だったものの、偶然通りかかった犬と戯れたり、ルアー釣りを楽しんだりして、自然を満喫する時間を過ごしました。

IMGP0456 (1024x683)

 

さて、いっぽう「ゆぴあす」組は、流れるプールを満喫し、無事、帰還とおもいきや、ここで落とし穴が・・・。

松園バスターミナルで盛岡駅行きのバスにのったはずだったのに、松園を周遊し、また松園バスターミナルに戻ってくるというミステリー。

結論としては、バスを乗り間違えたのですが、初めてのところはやっぱりむずかしい。

 

そんなこんなで時間をオーバーして花巻に帰ってきました。

 

まずは無事に、怪我なく帰ってきたことをよしとしましょう、と言いたいところですが、相変わらずの「現場力」でなんとか対応したものの、計画性とか正確性とか、やはりいろんな意味で大いに反省しなければなりません。

帰りの電車で「チューターの体験塾になったね・・・」とYちゃんに言われた言葉がズシンと胸に響くのでした。

 

とはいうものの、子どもたちにとってはいい経験になったのは間違いありません。

はじめて釣りをしてみた子。ゆぴあすに行ってスライダーを体験した子。電車で高齢者に席を譲った子。バスの中でいろいろな人と会話した子。

ディズニーランドのような「非日常」ではなく、自分たちが暮らしている「日常」とは違う「日常」がある。

今回の遠足は、一言で表現するならば、そんなことを体験した遠足という感じかもしれません。

 

思えば、この1週間、違う学校の児童とふれあい、地元に住んでいながらよく知らない場所を訪ね、そして先人から学び、こちらが思うような結果は引き出せなかったものの、コミュニケーションや合意形成も勉強しました。

お金を出せば、ディズニーランドのような「非日常」を体験できます。

またはポケモンGOに代表されるバーチャルリアリティも気軽に体験できるようになりました。

 

それとは違った意味での今回の「体験塾」。

今回の「体験」の成果は、学校のテストのようにすぐに形に現れてくることはありません。

もしかして、因果関係すらわからないまま、子どもたちは成長していくのかもしれません。

 

それでも、間違いなく、子どもたちが10年後、20年後に自分で考えて、生き抜いて、行動していく力の糧になったと信じてやみません。

 

参加してくれたみんな、本当にありがとう。

保護者のみなさん、講師先生、ボランティアの方々、スタッフの方々、本当にありがとうございました。

 

また、冬にも体験塾を開催する予定です。

またよろしくおねがいします。